まちカレ2日目

という事で、まちカレ2日目の報告を坪井よりさせていただきます。


2日目は、昨日とうってかわって、伊吹下しが吹きすさび、とても寒かったです。
しかも、お天気もいまいち・・・
何とか雨だけは・・・と、思っていました。
まちカレ2日目のイベントは、フィールドワークです。
主催団体さんの活動拠点の周りを散策します。
実は、1日目の事例報告や交流会も楽しみなのですが、
2日目のフィールドワークはもっと楽しみなのです。
なぜなら、主催団体さんの活動している場所や成果が、自分の目で見られるからです。


フィールドワークは、班に分かれて行動です。
自分は2班で、みやっちが5班だったかな?
各班5〜6人程度でした。
同じ班には、佐賀大、大阪人間科学大、星成大、皇學館大さんの方々でした。
マイスター倶楽部の子が、案内してくれました。


さて、うんちくはこれくらいにして・・・
出発地点は、大垣城
JR大垣駅から、歩いて10分くらいでしょうか。
そこにお城があります。
写真を撮り損ねました・・・


まず最初に、大垣城ホールのチェックポイント。
マイスター倶楽部さんの事業の一つの、新鮮野菜の販売体験。


朝取れた新鮮野菜を定期的に販売されているそうです。


次は、商店街のど真ん中にあった湧き水。

街の真ん中にも水が湧き出ている場所があるんですね。
流石に水のまちです。
近所の方などは、ここに水を汲みに来たりするそうです。


商店街でのシャッターペイントも行っているそうです。
これは、防犯活動の一環で、『落書きをされる前に、落書きできないようにしよう』という事だそうです。
なんでも、人コミュのシャッターペイントを参考にさせてもらったと仰っていました。
そのシャッターペイントに、少し色を塗ってきました。


そして、川沿いを歩いていき、神社へ。
八幡神社と言うところでした。
境内には、天満宮とお稲荷さんがあり、
地元では『何でも神社』と言われたりしてるそうです。
ここにも沸き水あり、汲みに来ている人がいました。
また、川沿いには松尾芭蕉の俳句や市民が書いた俳句などが書いてあり、
それを見ながら歩くと楽しいですね。


そして、灯台へ・・・
行く途中に、ちょっと寄り道(笑
大垣は水のまちとして、水まんじゅうとかが有名ですが、
枡も有名だそうです。
という事で、枡屋さんに寄り道。

ますの携帯ストラップを買ってしまいました(笑


そして、灯台へ
海が無いのに灯台・・・
昔は川は水路として、船が行き来していたようで、その時の道しるべでしょうね。

灯台の近くには、船が係留してあり、いい雰囲気でした。

また、この灯台の近くには、松尾芭蕉銅像がありました。
奥の細道の終点ですからね。
皆さんも、大垣といえば松尾芭蕉というイメージでしょうかね?


その後、昼食をとり、フィールドワーク終了の時間になりました。
街を回った感想は、人の多いところといない所というものの差が、大きいなと感じました。
これは、他の子にも同じ感想の子もいました。
川沿いの整備がいいので、そこへ観光に来た人とかを誘導できるといいなとか。
お昼ご飯食べながら、グループの考えをまとめてました。



その後、大垣城ホール行き、岐阜経済大学創立40周年記念シンポジウムに参加。
パネラーとして
大垣市の小川敏市長
沖縄大学の山門健一先生
酪農学園大学の工藤英一先生
共立総合研究所の国枝利久子さん
が参加されていました。
各方々のまちづくりへの思いや活動成果等をお話されていました。


最後に、まちカレの全体会へ。
フィールドワークの各班の代表者より、感想や気付いた事の発表を行いました。

そして、最後に岐阜経済大学鈴木先生から閉会の言葉と、
まちカレ運営事務局の山崎さんから、次回の開催校と事務局の今後の動きの発表がありました。
次回は、大阪人間科学大学さんだそうです。
また皆で行きましょうね♪




さて、最後に・・・
2日間通して、自分も新たな目標が出来たし、
同じようにまちづくりを行っている同士に会い、モチベーションも上がりました。
また、まちづくりやってるもの同士、悩みもあったり・・・
色々話せた2日間でした。


他のメンバーはどうでしたか?
初めてのメンバーばかりでしたが、何か心の中に芽生えたものはありましたか?
そいう物が一つでも出来てくれてたら、坪井は嬉しいです。
また、何人か他大学の子を紹介したりしましたが、横の繋がりって、とっても大切です。
なので、今回出会った人と、また会えるように活動しましょう!!


なんだか、纏まりがなくなってしまいましたが・・・
とにかく言いたい事は・・・



他の団体さんに負けないように頑張ろう!!!




という事です。